墓じまい
高齢になり、お墓参りに行けない:外出が不自由になり、何年もお墓参りに行っていないという高齢者が増えています。単純にお墓を継ぐ人がいないという場合もありますが、「息子に負担をかけたくない」と次世代への気づかいなどで、墓じまいやお墓の引越しを検討されている方が増えています。お墓が遠方にある:就職、転勤、結婚などで故郷を離れると、お墓参りをする頻度が次第に減り、守っていくことが持て余す。お墓を継ぐ人がいない:生涯独身、子どもがいない夫婦などの事情により、お墓の承継ができない。近年、少子老年期化・核家族化が進んだことや宗教観の変容によってお墓に対する見方も変わってきています。お墓は代々続いてきたもの、しかも代々続いていくものと腹積もりられているがゆえ、色々なお悩みを抱えていらっしゃる方が増加しています。家族それぞれの我が家のお墓を守るのが大変:長男・長女同士が結婚すると、両家のお墓を守っていく事になり負担が大きい。